出雲よいとこ日帰り温泉めぐり

日本は、温泉大国かもしれません。

火山は、とりあえずいっぱいあります。地震も多いし。

まぁ、それはともかく、温泉大好きの私マリオは、出雲に来て、毎週のように日帰り温泉に行っていました。

いえ、白状します。

3日に一回は行っていました。

すごいでしょ。でもね、そんなにゼイタクだとは思えませんでした。

だって、日帰り温泉って、安いところが多いのです。

カクヤス温泉天国

東京の銭湯って、いま、おいくらぐらいなんでしょう。

400円はしていましたよね。

こちら、東京都浴場組合のサイトです。

こちら、URLがおしゃれです。1010.or.jp 漢数字で表すと、千十 なんですね。

それはともかく・・湯銭です。

大人[12才以上] 470円(税込)
中人[6才以上12才未満(小学生)] 180円(税込)
小人[6才未満(未就学児)] 80円(税込)

ということですね。

要するに、470円です。

出雲市のほとんどの温泉は、現在600円です。ちょっとお高めですが・・

海潮温泉

少し車で走ると、海潮温泉というところがあります。

そこの桂荘という施設があります

なんと、入浴料、聞いて驚いてください。300円です。

素敵でしょ。源泉かけ流しです。しかも、サウナ付き。

で。問題の入浴料は

大人(高校生以上)300円
小人(小中学生)150円

おどろきでしょ。

しかも、温泉の由来がすごいのです。

出雲国風土記(733年)によると「須我(すが)の小川の湯淵の村の川中に温泉あり」と、記され、この時代から海潮温泉は、こんこんと湧く名湯であったとうかがえます。
江戸時代には松江藩主、松平綱近公が何度も入浴された様子が『雲陽誌』に次のように書かれています。
゛熱くもなく、冷たくもなく、色清くして臭みなく、きず一切の攣縮(れんしゅく)に、肌や皮膚のしびれ、疥癬(かいせん)を治す。
ゆえに老少男女、浴する者、すこぶる奇功あり。有馬温泉、草津温泉、熱海温泉に比べればその名は及ばないが、その功はこれに過ぎたり。”

歴史があるのです。

少し松へ方面にいくと、

来待温泉

というのもありまして、そこは、ちょっとぬるいのですが、温めてあります。

ところが、夏は、露天風呂が、ぬるいまま。これが意外にいいのです。

内湯は、檜風呂と石風呂があって、週替わりだと思うのですが、男女入れ替わります。

檜風呂

石風呂

いい感じでしょ。

こちら、入浴料が・・・

    • 大人 410円(中学生以上)
    • 小人 200円(3才以上~小学生以下)
    • 障がい者・要介護・要支援認定者及び付き添いの方(同性1名まで)

大人210円 小人100円

ね。カクヤスでしょ。

さらに、おススメなのが、

湯村温泉

こちらは、ちょっと山間に入ります。

雲南市木次の深い渓谷沿いにあります。それだけでも、お勧めです。

お宿もありますが、日帰り温泉がまずは、おススメ。

漆仁(しつに)の湯というお名前・・

眼下に斐伊川の流れが望めます。

気になる、こちらの入浴料が・・

大人350円・子供130円・幼児70円
※貸切露天風呂は上記料金とは別に、1回50分貸切の室料として1080円頂戴いたします。

いかがですか?

銭湯よりもずっとお手頃です。

さて、じつは、さらにお気に入りのお湯があります。その名も

ひかわ美人の湯

出雲いりすの丘公園/ひかわ美人の湯

こちらの好きな点は、とにかく露天風呂が広いということです。

しかも、すべすべのお湯が、なんだか皮膚にいい感じがするのです。

露天はこちら。

でもって気になるのがその名前。美人の湯です。いわれがあります。当然です。

湯の川温泉は 神代の昔、
因幡の国の八上姫が
旅の疲れをこの温泉でいやされた
心身ともに元気になられ、
「火の山のふもとの湯こそ恋しけれ」
とうたわれたところから
美人の湯といわれるようになったとのことです。
また湯の川温泉は、
群馬県の川中温泉
和歌山県の竜神温泉と並んで
「日本三大美人の湯」と言われています。

八上姫にまつわる伝説なんです。

どうも、私マリオは神話には詳しくないのですが、悲恋の物語があるようです。

勉強しなくっちゃ。というところで、今日はこのあたりで。